縁ing Japan

0166565890

ハラルとハラム

Pocket

まずイスラムと聞くとテロを連想してしまいがちですが、世界のイスラム教信者は現在16億人いるといわれており、決してイスラム信者が我々を脅かすような存在である訳ではありません。

日本国憲法第20条で信教の自由が保障されているように、無論どのような宗教を信じても信じずとも、何が正しいとか、どちらが優れているなどという論争も意味はなく、それぞれを尊重すべきだと思います。

宗教にはそれぞれ教えがあり、マナーがあります。例えばムスリム(イスラム教徒)は「シャリーア」と呼ばれる判断基準=イスラム法にのっとって生活しなければなりません。その中で許されている行動、考え方、食べ物などが「ハラル」、許されていないものが「ハラム」と言われます。

食べ物でのハラムには、豚由来のもの、アルコールなども含まれているので、日本での食事で安心して口にできるものは少ないようです。私たちは少しでも多くの方に隔たりなくくつろいでいただける場所を準備しています。

100%は難しくとも、食事もハラルを意識し、お祈りできる場所にも対応できるようにします。それも日本のおもてなしの心だと思うのです。

 

The following two tabs change content below.