2017年03月02日(木) 農業のこと
設備投資のための補助金は農家のため?
農業に必要なビニールハウスや農業機械など、とにかく設備投資は農家にとって大きな負担です。
米農家の場合、年間に数日しか使用しないような機械もたくさんありますが、ある程度の規模を作付けるにはどうし…
≫ この記事を読む
顔が見える安心と信頼、つながりのある心で育てたお米
2017年03月02日(木) 農業のこと
農業に必要なビニールハウスや農業機械など、とにかく設備投資は農家にとって大きな負担です。
米農家の場合、年間に数日しか使用しないような機械もたくさんありますが、ある程度の規模を作付けるにはどうし…
≫ この記事を読む
2017年03月02日(木) 農業のこと
みなさん買い物をするときに値段を見ますよね。
で、他の商品や他の店と比較して安いところから買ったりしますよね。
以前の会社では積算単価は最低3社を比較。物によっては7社を比較していたのに、農協に資…
≫ この記事を読む
2017年02月23日(木) 農業のこと
ある日、取引口座に「肥料リベート」、「農薬リベート」などという聞きなれない言葉の名目で振込みがされていました。
「リベート」について調べると、「メーカーから卸売業者や小売業者に、通常の取引とは別…
≫ この記事を読む
2017年02月18日(土) 農業のこと
ご存じのとおり、お米の価格は毎年変わります。
農家がお米を収穫し農協に出荷すると、品種、等級などに応じてその年の米価で買い取ってもらえます。しかし、この時の米価は概算額で、後に追加払いとして精算…
≫ この記事を読む
2017年02月10日(金) 農業のこと
私たちのように異業種から就農された方も多いと思います。
ずっと農業をされていた方にとっては当たり前のこと、暗黙の了解、ならわし、風習・・・・。いろいろ不思議なことも多く、慣れないものも沢山あります。…
≫ この記事を読む
2017年01月21日(土) 食育:食と健康
ご存じのとおり、昔から生活の基本的な要件として「衣食住」が必要だと言われています。
言うまでもなく、「衣」=「衣服」、「食」=「食べ物」、「住」=「住まい」ですね。
しかし、これも現代では少し変わ…
≫ この記事を読む
2017年01月06日(金) 食育:食と健康
「ゆめぴりか」は美味しい北海道米ですが、ここでご紹介するのは「ゆきぴりか」です。
2006年に育成された品種で、あまりメジャーではないと思いますが、この品種の独特の性質に魅かれ、少量ながら栽培を…
≫ この記事を読む
2016年12月19日(月) 食育:食と健康
何と言っても日本人の主食はお米です。
長期で海外に旅行してもお米を食べたくなるのは日本人として当然でしょう。
一人あたりのお米の消費量は減り、外食を含め、安い輸入米が出回ったりで、国産米はあま…
≫ この記事を読む
2016年12月06日(火) 北海道のこと
私たちがお米づくりをしている田んぼをご紹介します。
そもそも東神楽町とは、旭川市に隣接する、旭川空港のある町です。
当社は旭川駅、旭川空港、旭山動物園、丘のまち美瑛などからも近く、交通の便や生活の…
≫ この記事を読む