2022年10月06日(木)
食育:食と健康
DSC_0133
この度、ゆめぴりかの有機JASを取得いたしました。本年は転換期間中ではありますが、農薬不使用4年目の圃場で栽培されたお米です。たくさんの有機肥料を使用し、何度も何度も田んぼの…
≫ この記事を読む
2020年09月04日(金)
農業のこと
[caption id="attachment_443" align="alignnone" width="431"] 農林水産省新ガイドラインによる表示[/caption]
【栽培責任者】
合同…
≫ この記事を読む
2020年04月05日(日)
食育:食と健康
世界的パンデミックにより、世界中の人は同じ目標を持ち、戦うこととなりました。
ウイルス感染による健康的被害への恐怖、感染防止策のための経済的影響、様々な社会活動や教育の制限など、不安は尽きません…
≫ この記事を読む
2019年01月10日(木)
食育:食と健康
お米をお買い求めいただいているお客さまからのお声を一部ご紹介させていただきます。
直接お会いしてお言葉をいただくことも多いのですが、今回はそのままのお言葉をお伝えしたいので、いただいたメールに限…
≫ この記事を読む
2018年12月19日(水)
食育:食と健康
グリーン・ツーリズムとは、「農山漁村において自然や文化、そして人々との交流を楽しみながら、ゆっくりと休暇を過ごす滞在型の余暇活動」のことです。
東神楽町では、「多角経営に取り組みたい農業者」の経営…
≫ この記事を読む
2018年07月10日(火)
北海道のこと
7月3日のポン側の様子
こちらは何とか無事に乗り越えられました。
7月10日のポン側の様子
この度の大雨では旭川近郊でも多くの農家さんが被害に合われました。お見舞い…
≫ この記事を読む
2018年03月16日(金)
北海道のこと
東神楽町を流れる一級河川「ポン川」
縁ing Japanの本社、圃場のそばにあります。
インパクトのあるネーミングで一度聞くと忘れられない。
この「ポン」はアイヌ語で「小さい」という意味があ…
≫ この記事を読む
2018年03月07日(水)
食育:食と健康
お米をつくっている圃場にカフェをOPENします。
お米も野菜ももちろん多くは自家製です。
隠れ家的な場所で、ご利用は完全予約制となります。
ベジフードのランチ、ベジカレー、グリーンコーヒ…
≫ この記事を読む
2018年01月09日(火)
北海道のこと
農業に興味のある方
個人で農業を始めるには様々なハードルがあります。リスクがあります。投資が必要です。そして、どんな仕事もそうですが農業も甘くはありません。
農業にも様々あり、酪農、稲作、畑作…
≫ この記事を読む
2018年01月08日(月)
北海道のこと
ゴチャゴチャした都会生活、時間に追われる毎日、ギスギスした人間関係、不健康な食生活、ストレス社会、育児環境の心配などから田舎暮らしに憧れる方も多いと思います。
今は田舎だってネットが繋がって、通…
≫ この記事を読む